雨乞山(あまごいやま)標高1,067.8m
雨乞山は、訪れる人も少ない静かな山ですが、よく整備された登山道は勾配も緩やかで、家族でハイキングを楽しむには最適です。
頂上からの眺望は抜群で、赤城山や子持山、谷川岳などの山々や、片品川沿いに形成された河岸段丘もはっきりと確認することができます。
【由来】
農作物の実りが天候に左右されるのは、今も昔も変わりませんが、河岸台地で水質源の乏しいこの地域が昔から干害のため水争いが絶えませんでした。そのため雨乞信仰が盛んで、この山頂で神仏の祈祷が行われ、いつしか「雨乞山」と呼ばれるようになりました。
今は灌漑施設が整い水不足はなくなったため、雨乞いも行われなくなりましたが、「雨乞山に雲がかかると雨になる」という言い伝えは今でも活きています。
登山口駐車場より雨乞山頂まで約45分(約1.5km)
・雨乞山ガイド(1.4MB)
・コースマップ(1.3MB)
駐車場 |
|
---|---|
アクセス |
|
お問合せ |
|